憩の麻雀まったり日記

麻雀に関しての自分の考え方を書きます。ネタが無いときはテキトーに自分語りします。すごーく暇な人は読んでみてね!

天鳳で解説はじめます。part1~感覚~

さて、意味不明な自分が語りも飽き飽きしてきたので天鳳の実践譜を使って解説していきまーす。

 

まずは感覚編!

 

自分は麻雀においてどんなフィールドでも自分の感覚は大事にしてます。

 

確率論が流行している昨今ですが、麻雀において対戦中に確率計算などできるわけもないので、確率論は参考程度に自分の感覚で打ってるところが多いです。

 

その感覚は、まあ他人のコピーなんですけどね(しつこい)

 

では実践譜↓

f:id:keipi-8984:20170718021128j:plain

 

僕の目からは新ドラの發が見えてない状況です。

自分の手はタンピン三色のシャンテンですが、索子の両面受けの6sが4枚見えの状況です。

 

 

前順の6mは上家の仕掛けにかなりキツイ牌ですが、押しました。

南をツモ切るときに3秒程度の少考が入ったからです。

聴牌なら迷わずツモ切る牌ですよね。

 

 

前順に9mの対子落としがはいっているので、単騎選択でもありません。

つまり、上家はまだテンパっていないと読んだのです。

 

そして問題の8mが出ました。

さて、皆さんは鳴きますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はこれはもう鉄ポンですね。

 

なぜなら鳴かないとあがれないからです。

 

以前の記事で、僕の麻雀における手組の優先順位は

和了>打点>速度と書きました。

 

最も大事なのは和了すなわち、あがりです。

 

この手牌は鳴いた時と鳴かなかったときの打点差は相当あるとは思うのですが、すでに6sが枯れており、フォローの4s、8mは鳴かないと巡目的にも上がれなさそうです。

 

 

手牌に惚れて、上がりを逃す事ほど麻雀において損な選択はありません。

 

ちなみに、36sがほとんど見えていない状況なら、僕は絶対に鳴きません。

 

なぜなら普通に面前でテンパりそうだし、鳴いたときと面前の打点差が大きいからです。

 

これは速度と打点の兼ね合いで僕の優先順位は打点なので、特にこの牌譜の状況ではカンも入っているのでリーチに踏み切ってMAX4000/8000を狙っていくのが良いかと思います。

 

本譜は下家から7mが出て3900のあがりとなりました。

 

どうでしょうか。

 

僕の麻雀での打牌感覚を少しでも理解してもらえたら嬉しいです。