憩の麻雀まったり日記

麻雀に関しての自分の考え方を書きます。ネタが無いときはテキトーに自分語りします。すごーく暇な人は読んでみてね!

ひよりと受け

俺が麻雀で一番やってはダメなことと考えるもの

それはひよること。

ひよるのはタダの逃げ、恐怖から逃れようとするその場しのぎの重みの無い打牌。

麻雀は押さないと勝てない。

勝ってる人は勝負どころは必ず押す。

その半荘を決める事ができる決定打でひよっていては負けることは必然である。

降りたからといって点数が減らない訳ではない。

ツモられても、点数は減るのだ。

降りた時点で得られる点数はゼロ、もしくはマイナスなのだ。

勝負どころで勝負に行かない奴などタダの雑魚キャラである。

麻雀やってる以上自分が主人公なのだ。

下らん言い訳をゴタゴタ並べてひよることは理詰めで考えているのではなく、単に楽したいだけである。

降りるのは楽だからね。

俺の麻雀も以前はそうだった。

勝負することの恐怖から逃げたくて、その1牌が押せない。

でもそんな弱気では勝てない。

勝負手で放銃してもしょうがないと考えよう。

放銃は悪いことではない。大体そんな勝負手が入ってるなら状態はいいはず。

いずれ点数など戻ってくる。

状態を落とさないように打ってもいいやくらいの感じでいよう。

ダメなのは何回も言うようにムダな放銃。

ムダな放銃というのは、俺の中での定義はあがれない絵で振り込むこと。

麻雀で勝っていく上で大事なのは、この手があがれるかという感覚を磨くことだ。

すなわち、最終和了率。

この感覚は非常に重要。

あがれる見込みがあって、リターンもある手を勝負手と呼ぶのだ。

ただ点数が高いとか、テンパってるからとか、そんなのはアガリを見込めているとは言えない。

また、いくらいきたいなぁと思ってる手でも極端に言うと100%当たる牌を掴んだ時点でその手は死に手なのだ。

その時点で自分の和了率は0%

麻雀はあがれないと意味がない。

テンパイだからと言って押すのは負け組がやること。

最終的なアガリまで見込むのが強者。

そしてあがれない絵はどんなに美しかろうが、格好良かろうが、降りるのだ。

これが受け。ひよりでは無い。

受けの時の心持ちは弱気ではない。

麻雀は一時たりとも弱気を見せてはいけない。

受けるときも強気でいかなければいけない。

例えば…

確かにこの手はあがれればデカイけど相手に振り込む方が先だ。これを押すのはタダの自己中だろ、俺はそんな人間になりたくねぇよ!

みたいな感じ。

これが受け。

難しいのは何回も言うが、ひよらない事(押す)と、受ける事を同じ人間がこなすということ。

そしてこれをやる強い精神力。

こればかりは経験を積む以外に方法はない。

最終和了率とか、ヤバそうな牌とかも感覚なのだから経験が大事。

この精神力や感覚は打って打って磨く(経験していく)しかない。

それもただ平坦に打つ訳でなく、局面を把握し、選択に対しての結果を見てそれを覚えておき、その似たような局面に出会ったとき良い結果が出るように選択できるか。

麻雀は理論を突き詰めるのが第一歩だが、ある程度打ててくるようになったら自分なりの感覚を磨くことが大切。

今回のひよりと受けというテーマからは大分逸れたけど言いたかったのは自分の感性を大切に。